親方のこだわり

  • 2月の寒い時期の美味しいものに「なまこ」があります。見た目から苦手という人も多いようですが、酢のものにする事で、大変食べやすく、歯ごたえも最高です。 「なまこ」には赤・青・黒とありますが、主に赤と青を…

    続きを読む

  • 新年明けましておめでとうございます。 昨年はホームページをご覧いただきありがとうございました。今年も寿司、魚、その他にも目を向けて楽しいホームページにしますので、よろしくお願いします。 北風の冷たさが…

    続きを読む

  • 今年も残すところあと1ヶ月となりました。毎年の事ながら早いですねぇ。寒さもいよいよ本番です。寒い時に食べたくなるのが「鍋」ですね。 当店、今年も3種類の「鍋」をご用意しております。 1つ目は広島産の大…

    続きを読む

  • 豊洲市場にも真ガキの入荷が増えてきました。夏場が旬の岩ガキに対し、真ガキはこれから来年の春先までが食べごろです。プリプリした身ととろりとした食感が最高です。 真ガキは日本だけでなく、世界中の沿岸に生息…

    続きを読む

  • 消費税引き上げ、軽減税率制度導入に伴う対応につきまして  平素よりみやこ鮨をご利用いただき、誠にありがとうございます。 2019年10月1日より消費税法改正に伴い、一部本体価格を変更させていただきます…

    続きを読む

  • あわび 多くは冬が旬の貝類の中で、クロアワビは夏を代表する味覚の一つ。 今月あたりも十分美味しく召し上がれます。 活けは水洗いした他はそのまま新鮮そのもの。たっぷりグリコーゲンを含んだ身は潮の香りをま…

    続きを読む

  • 長かった梅雨も明け、いよいよいよいよ夏本番ですね。暑くなると話題に上るのがウナギとハモ、そしてアナゴ。京都の夏の風物詩とされるハモに対し、江戸前のアナゴも夏の味覚として親しまれています。 栄養価が飛び…

    続きを読む

  • 鯵(あじ) 今の日本で最もなじみの魚といえば鯵(あじ)でしょう。開いて干した開きは朝食の定番だし、刺身やタタキ、フライに南蛮漬け、なめろうなど、料理の種類は無限です。もちろんすし種でも人気です。この場…

    続きを読む

  • 初夏から夏に向けて旬を迎えるすし種の中に「あおりいか」があります。 数あるイカの中でもトップクラスの美味しさと言えます。 “あおり”の由来は“泥障(あおり)”これは馬の両腹を覆う泥除け用の馬具に似てい…

    続きを読む

  • 「平成」も終了し、今月から「令和」です。 私にとって平成は開店独立したのが平成4年1月でしたので、平成丸々無我夢中で過ごした感じです。もうすぐ開店30周年を迎える令和の年、じっくり仕事に打ち込もうと思…

    続きを読む