親方のこだわり

  • この時期ほやを提供していますと、よく質問されるのが、「ほやって? 何なの貝なの? なまこの仲間?」などと聞かれます。 私も中途半端に答えるのもいけないと思い調べてみました。店などで提供しているほやは「…

    続きを読む

  • この時期になると天然の岩かきが出回ります。 冬の養殖のかきとは違って形も大きく、ゴツゴツしています。味は濃厚でクリーミーな感じです。 冬のかきは2~3個食べられますが、この夏かきは1個で十分満足できま…

    続きを読む

  • 初夏の香りがする5月です。この時期になるとおいしくなるのが、鯵(あじ)、鰯(いわし)など。 ここ数年は年中出回っていますが、旬は初夏~夏です。あじ、いわし共に目のきれいなうろこのたくさん付いている物を…

    続きを読む

  • <初かつを> 桜の花も散り、季節は春から初夏へと移ろうとしています。この時期になると「初かつを」が旬を迎えます。 三月中旬位から少しづつ市場に出回ってきていますが、四月、五月はたくさんのかつをが場所を…

    続きを読む

  • <ワカメ> 日本では身近な食材として重宝されているワカメ。2月~4月が収穫時期です。 新ワカメは黒々として大きく、生のまま市場に出回ります。国産ワカメの9割は養殖です。当店でも新ワカメを2月から仕入れ…

    続きを読む

  • あけましておめでとうございます。2023年 令和5年の幕開けとなりました。 皆様どのような新年を過ごしていますか。年初にいつも思うことは、今年「何か良いことがありますように」とかではなく、一年何事もな…

    続きを読む

  • 早いものでもう12月です。寒い時はやっぱり鍋ですね。 毎年カニを使った海鮮かに鍋を提供しておりましたが、今年はカニの入荷がとても不安定、そして高値となっております。 そこで今年はクエ鍋をご提供しようと…

    続きを読む

  • 開店以来、30年間値上げを差し控えておりましたランチメニューですが、仕入れ材料の高騰により11月より値上げをさせて頂きます。併せて通常メニューも11月より値上げをさせて頂きます。何卒ご了承いただきます…

    続きを読む

  • 10月、秋の気配を感じる頃になると鮭の筋子をほぐして、いくらの醤油漬けを仕込みます。 筋子を焼き網などの目の粗いものでゴシゴシと扱いてほぐします(意外と力を入れてもつぶれません)。 次に、ほぐしたいく…

    続きを読む

  • 巻物でのり巻と言えば干瓢巻きのことです。江戸前すしには欠かせないすし種の一つです。 最近は自分の店で煮ている処は少なくなっているのではないでしょうか。なにしろ手間がかかりますので、その分店で仕込むと美…

    続きを読む