親方のこだわり
第33回 子持ちこんぶの話(プラス親方ブラブラ三歩)
皆さん、昆布の上に数えられないほど多くの卵の粒が載った子持ちこんぶ、あなたは好きですか? 卵の正体はカズノコです。昆布のうま味とカズノコのコリコリ感が絡み合って絶妙な食感で美味しいです。 子持ちこんぶ…
第32回 サザエ・あわびのキモの色の話(プラス親方ブラブラ三歩)
暑い夏も過ぎてしまえば、あっと言う間でした。皆さん、如何お過ごしでしょうか?これから夏バテも増えます。栄養取って、ゆっくりしましょう。さて、サザエ・あわびのキモの色の話をします。サザエのつぼ焼などして…
第31回 真鯵(マアジ)の話(プラス親方ブラブラ三歩)
いやあ、毎日暑い日が続いていますが、如何お過ごしでしょうか? この暑い夏の美味しい魚のひとつに真鯵(マアジ)があります。 漁獲量の多さと手頃な価格で庶民の味方の大衆魚です。 マアジは春から夏にかけて成…
第30回 穴子の話(プラス親方ブラブラ三歩)
蒸し暑い梅雨シーズンの到来です。 皆様、いかがお過ごしでしょうか?いやな季節と思っている方も大勢いると思います。しかし、魚の方は美味しいものがたくさん出回ってきています。あじ、いわし、あわび、サザエ、…
第29回 岩がきの話(プラス珍百景の話)
先日、散歩をしていましたら、す・すごい物を見つけてしまいました。亜熱帯植物園でしか知らない巨大なサボテン、しかも家の近所。大きさはマンションの最上階を超えているではありませんか? 皆さん、信じられます…
第28回 初ガツオの話
今年は桜が咲くのが少し遅れました。店の前は「さくら通り」と言いまして、桜並木となっており今年も4月3日頃満開となり、皆の目を楽しませてくれました。花粉症のない私にとって、もっとも好きな季節でもあります…
第27回 カンヌキの話
この季節、築地市場には「カンヌキ」という耳慣れない魚の名前を聞くことがあります。どんな魚か想像しにくいですが、特上のサヨリの事です。カンヌキは漢字で書くと「閂」。観音開きのとびらの錠を横に渡す棒の事で…
第26回 珍味の話
イカに限らず、塩辛は簡単に作れます。タコ、ウニ、ホタテ、甘えび、全国各地にそれぞれの塩辛があります。 酒好きには、こたえられないのが酒盗(カツオ)、うるか(アユ)、コノワタ(ナマコ)等があり日本酒、焼…
第25回 蛤(はまぐり)
3月3日はひな祭り。女の子の成長を祝い、桃の節句とも言うこの日の料理に欠かせないのが、蛤(はまぐり)。浅利(あさり)やシジミと同じ二枚貝ですが、この蛤には重要な意味があるって知っていますか? 蛤は対(…
第24回 「新年あけましておめでとうございます」
2011年が皆様にとって素晴らしい一年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。 さて、皆様 お正月はいかがお過ごしになりましたでしょうか? 飲み過ぎた人、食べ過ぎた人、旅行に行かれた人、寝正月だった…