親方のこだわり

  • 「ホタルイカ」 三月の中旬あたりからホタルイカが美味しくなってきました ホタルと言うとおり海では漁の時にキラキラ光り、夜の海が幻想的に見えます 日本海側 兵庫や富山などが産地です 兵庫産は少し小ぶりで…

    続きを読む

  • 「針魚(サヨリ)」 長く突き出た下あごはほんのり朱を含み細魚とも書きます。 ほっそり長い銀白色の魚体は美しい。 漁獲量の多い春の産卵期を旬としていますが秋から冬が身が締まって良いとする所もあるそうです…

    続きを読む

  • 二月  一年で寒さが厳しい月です。 この寒い時期におすすめするのは 「なまこ酢」です 「見た目がちょっと」と言われている方もおられますがおすすめです。 なまこには「赤なまこ」と「青なまこ」がありますが…

    続きを読む

  • 2025年の新たな年を皆様どうお過ごしでしょうか?                 今年もよろしくお願いいたします。 「寒鰤」 昨年から豊漁が続いています。 形の良い鰤が揚がっているようです この時期…

    続きを読む

  • 早いもので今年も12月(師走)になりました今年も例年通り「年越すし」をお届けします。 一年の締めとして画像や友人とすしを囲んで年越はいかがでしょうか。 今年も良い事や楽しい事、悲しい事などいろいろあり…

    続きを読む

  • 真さば 例年なら10月位から脂が乗って来る     真鯖(まさば)ですが、海水温の高さからなかなか脂がのらず 11月に来てやっと少しずつ良い鯖が入荷する様になって来ました。 やはり秋〜冬の鯖は美味しく…

    続きを読む

  • やっと暑さも一段落して、秋がやってきました。 魚は不安定な漁が続いていますが その中でのオススメ 「すみいか」 いかの仲間で繊維が最も柔らかいので身も「サクッ」と歯切れ良く舌にしっとりと絡まるようです…

    続きを読む

  • 9月号  秋刀魚 猛暑の8月が終わって9月になりましたが まだまだ暑い日が続いています でも、朝・晩の風が少し違うように思います 9月になって入荷している物 それは「秋刀魚」です! ここ数年庶民の魚と…

    続きを読む

  • 今月からリニューアルしたホームページでお届けします 今年も猛暑の日が続いてます。 夏バテされている方もおられるのではないでしょうか? 食欲が落ちてきた時はやっぱりおすしですよね そこで今回は「穴子」 …

    続きを読む

  • 濃厚な味 岩ガキ かたい頑丈な殻を持った岩ガキのシーズンがやってきました 6月から8月頃までが旬!!秋から冬の寒くなって出回るカキは 養殖されたマガキが大半。 これに対して天然の岩ガキは夏が最も美味し…

    続きを読む